島根県は2025年度から、中小企業の省力化投資にかかる費用の一部を補助する制度を新たに設ける。課題解決に向けた専門家の派遣とセットでも利用できるようにする。人手不足で人材確保が難しくなるなか、生産性の向上と労働者の賃上げを同時に進め、地域経済の維持発 ...
日本酒の海外への売り込みは中国・四国地方でも活発だ。際立っているのは山口県。2023年の輸出量は2553キロリットルと、他県とは桁違いの実績を持つ。「獺祭」で知られる旭酒造(岩国市)がけん引役だ。四国では酒どころの高知県が様々なオリジナル酵母を武器に ...
山口フィナンシャルグループ(FG)が7日発表した2024年4~12月期の連結決算は純利益が前年同期比17%増の251億円だった。脱炭素対応など企業の資金需要が高まり、貸出金利息が伸びたため、与信関係費用の大幅な増加を吸収した。本業のもうけを示すコア業 ...
富山第一銀行が7日発表した2024年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比2.4倍の136億円だった。国際的な資本規制「バーゼル3」の適用を目指しており、自己資本を積み増すための株式や債券の売却益が増えた。経常収益は42%増の412億円、経常利 ...
滋賀県は7日、2025年度の予算案を公表した。一般会計は総額6462億円で、新型コロナウイルス対策を除き最大だった前年度当初予算を5%上回った。県内で開く国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会(国スポ・障スポ)と県が参加する大阪・関西万博に関する費 ...
カンロはグミの生産拡大に向け、長野県朝日村にある朝日工場を増築する。約130億円を投じて生産能力を1.5倍に高める。2025年10月に着工し27年7月の稼働を目指す。市場が急成長するグミの生産量を増やし、収益拡大につなげる。7日に発表した「中期経営計 ...
第一寶亭留(ホテル、札幌市)は28日、北海道富良野市にあるフラノ寶亭留の営業を終える。賃貸借契約の終了に伴い、閉館する。同ホテルは2006年開業で、広大な敷地に30室弱の客室やガーデンを備えて...
日本国際博覧会協会は7日、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つ、「いのちめぐる冒険」を、会場となる大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)で報道陣に公開した。シグネチャーパビリオンは8人のプロデューサーが会場の真ん中でそれぞれ主導するパビリオン群。「 ...
島根県と松江市、出雲市でつくる一畑電車沿線地域対策協議会は7日、臨時総会を開き、一畑電車(同県出雲市)に対する2025~34年度の次期支援計画案を承認した。国や自治体の補助金を含めて26年度に赤字(税引き前ベース)を解消し、34年度に1600万円の ...
西武ホールディングス(HD)の不動産事業を担う西武リアルティソリューションズ(東京・豊島)は7日、西武新宿線の本川越駅(埼玉県川越市)直結の商業施設「西武本川越ペペ」の営業を2026年1月に終了すると発表した。建て替えも含めた今後の計画は未定。観光客 ...
不二製油グループ本社は7日、2025年3月期通期の連結純利益が前期比57%減の28億円になる見通しだと発表した。84%増の120億円だった従来予想から、92億円下方修正し...
神奈川県が7日発表した2025年度予算案は、一般会計が24年度当初予算比5.3%増の2兆2158億円、特別会計などを含む総額は3.4%増の4兆6637億円となった。重点施策として子ども・子育て支援を拡充するほか、教育や医療分野などのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する。黒岩祐治知事は記者会見で「県民目線でデジタル行政を進めていく」と述べた。歳入では、県税収入が8.8%増の1兆4 ...