任期満了に伴う浦添市長選は9日、投開票される。立候補している無所属新人の里道昭美氏(67)と、無所属現職の松本哲治氏(57)=自民、公明推薦=に選挙戦の手応えや有権者への訴えを聞いた。 (’25浦添市長選取材班) ...
プロ野球中日ドラゴンズの春季キャンプ視察で来県中の大島宇一郎中日新聞社長と秘書部の井本拓志さんが7日、琉球新報社を訪ね、新シーズンへ向けたキャンプへの期待を語った。
大陸からの高気圧の張り出した影響で冷え込み続く沖縄地方では8日、国頭村奥で午前5時54分に7・4度を観測し、今季最低を更新するなど県内22地点で今季最低となった。うるま市宮城島(9・2度)と那覇市安次嶺(9・8度)の2地点で2月の観測史上最低記録とな ...
県内では毎年約10人が中皮腫と診断されているという。沖縄病院では2019~24年に26人が通院した。そのうち石綿暴露が分かっているのは13人。潜伏期間が20~50年と長く、いつ吸い込んだか気付かないことが少なくない。経過は生存8人、転院6人、死亡12 ...
「HPVが陽性だと子宮頸がんのリスクが高くなる。検診で細胞の変化を確かめてほしい」と玉城医師。検査実施後のアンケートには29人が答え、うち28人が「HPVが陽性となった場合、医療機関を受診するきっかけになる」と回答した。
コザ高校2年(当時)の空手部男子生徒が2021年1月、部活動顧問から執拗(しつよう)な叱責(しっせき)を受け自死した問題に関し、生徒の母親がこのほど、同校の教員に講話した。「私たちのような思いをする家族がもう二度と出ないようにしないといけない」と考え ...
沖縄県とボリビアの県系社会との連携強化、若者のキャリア形成、人材育成への貢献を目指す、国際協力機構(JICA)の「中南米日系社会との連携調査団」に参加している県内6団体が全日程を終え、現地時間3日、ボリビアのマリオットホテルの会議室で全体を振り返り、今後の展開や連携の可能性について意見を交わした。
山本章子・琉球大学准教授が、5日の朝日新聞に「沖縄季評 依存と格差抜け出せない沖縄の80年 時代の流れの中で生き残る道は」という寄稿を行った。日本の政治エリート(国会議員と官僚)、メディア関係者、有識者に無視できない影響を与える内容を含むので取り上げ ...
【金武】2011年に返還された金武町の米軍ギンバル訓練場跡地で計画されていた大型リゾートホテル建設を巡り、町と基本合意した不動産開発会社が昨年12月に事業の撤退を町に通知したことが7日、分かった。返還跡地60ヘクタールのうち約16ヘクタールを開発する ...
沖縄地方は7日、大陸からの高気圧が張り出した影響で寒気が流れ込み、冷え込んだ。同日午後4時までに、久米島空港で11・2度、渡嘉敷村渡嘉敷島で9・3度、那覇市樋川で10・8度を観測し、いずれも今季最低となった。 寒くなると温かい食べ物の売れ行きが伸びる ...
県ワシントン事務所について調査する県議会調査特別委員会(百条委、座波一委員長)が7日に開かれた。初代所長の平安山英雄、初代副所長の山里永悟の両参考人に県の出資法人の設立経緯について質疑した。設立が営利目的だったのではないかとの疑問に、両氏は設立は専門 ...
沖縄戦を指揮した日本軍第32軍が首里城地下に構築した司令部壕を巡り、県は7日、守礼門に近い「第1坑口」の試掘調査現場を報道陣に公開した。県によると、2024年度の調査により、第1坑口の明確な位置が特定された。坑口の内側と外側で床板の向きが違っており、 ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results