【ニューヨーク=共同】プロ野球巨人から米大リーグ、オリオールズに移籍した菅野智之投手の背番号が「19」に決まった。球団が7日までに公式サイトで発表した。 「19」は同じく巨人から ...
緒方規矩子さん(おがた・きくこ=舞台衣装デザイナー)2月7日、心不全のため死去、96歳。後日しのぶ会を開く予定。 緒方規矩子さん=共同 現在の京都市立芸術大に在学中から演劇に傾倒し ...
【パリ=共同】サッカーの海外各リーグは7日、各地で行われ、フランス1部でモナコの南野拓実は1-4で敗れたパリ・サンジェルマン戦に後半18分まで出場した。 ポルトガル1部でスポルティングの守田英正は1-1で引き分けたポルト戦で後半24分からプレーした。
【ワシントン=黒沼晋】石破茂首相とトランプ米大統領は7日に発表した共同声明で、日本が2027年度以降も防衛力を抜本的に強化することを米国が歓迎すると記した。日本は27年度までに防衛費を国内総生産(GDP)比で2%に高めている最中で、さらなる増額の可能 ...
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は就任後、イスラエルに次いで2番目にホワイトハウスへ招く外国首脳に石破茂首相を選んだ。初対面の首相を招待したのは、最大の脅威と位置づける中国の抑止のため個人的な関係を超えた日本の戦略的価値を優先した判断だった。公の場で初めて石破氏の名前に言及「石破首相をお迎えできて光栄だ。彼はとても尊敬されている男で、日本国民は彼のことがとても好きだ」。トランプ氏は7 ...
7日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは一時、1.3%に上昇(債券価格は下落)した。2011年4月以来、13年10カ月ぶりの高水準。日銀の追加利上げ観測が強まり、債券売りが膨らんだ。ただ、6日には財務省による30年物国債入札 ...
米国第一主義を掲げるドナルド・トランプ大統領の再登場は歴史の必然である。米国は反グローバル主義に回帰しつつあり、その政策は世界経済、株式市場に大きな影響を与えるだろう。
1月22日発表の24年7~9月期の四半期速報では家計貯蓄率は3.9%だった。24年に入ってからは4%前後の水準が続き、再び上昇の兆しがみえる。24年6月から実施の定額減税が20年度の給付金と同じように貯蓄率を押し上げた面もある。とはいえ、貯蓄率の再上 ...
新少額投資非課税制度(NISA)開始から2年目を迎える春、日本からは多額の資金が世界の株式市場に流入しているようです。そんななか「ディープシーク・ショック」が起きました。もちろんこの件が金融市場に与える影響についてはわかりませんが、次のとおり2つに分 ...
野口悠紀雄 一橋大学名誉教授1月23~24日に実施された金融政策決定会合で、日本銀行は、政策金利を0.25%から0.5%に引き上げた。2024年3月のマイナス金利政策解除と、7月に実施された0.25%への利上げに続き、3回目の政策金利引き上げになる。
第2次トランプ政権がメキシコ、カナダ、中国への関税引き上げを表明し、市場の楽観は吹き飛んだ。政権は数週間内に動くと言い当てたのが米ユーラシア・グループのイアン・ブレマー氏。
コロナ禍は遠くなりにけり。新型コロナウイルス感染症はなお増える場面もあるが、日本経済への影響という面では正常化が進んでいる。労働者への分け前である労働分配率や、家計の貯蓄率はコロナ禍前へ戻ってきた。内閣府は毎年12月、サンプル数が多いなどより詳しい基礎統計を利用できるようになった段階で前の年の国内総生産(GDP)の年次推計をまとめる。期間中に産み出した付加価値の合計であるGDPがどのように分配 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results