News

[ワシントン 17日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は17日、貿易摩擦や国際貿易体制の広範な変化を受けて、IMFの経済予測が大幅に下方修正されるとの見通しを示した。ただ、世界的な景気後退は予想しなかった。
インドは「経済安全保障」という言葉自体を現時点ではほぼ使ってはいない。だが、実質的な経済安全保障上の目的を達成するため、国内経済開発を進めるとともに、他国との協力関係を維持し、グローバルサウスの盟主として世界的なプレゼンスを増そうとしている。特に第3 ...
日本経済新聞はトランプ関税による世界秩序の動揺を受け、経済学者による対談を実施した。東京大学の星岳雄教授(金融・日本経済)は日米交渉について「交渉の中で日本にとって有益な改革も進めていくべきだ」と提言した。1980年代の日米構造協議を経て流通改革など ...
トランプ米政権の自動車関税・相互関税に対抗して、中国政府が米国からの輸入に報復関税をかける方針を発表した。欧州では、世界が貿易戦争に突入するという悲観論が強まっている。
東北経済産業局は東北6県の2月分の経済動向を発表した。半導体製造装置の生産量が伸びるなどして鉱工業生産に「持ち直しの動きがみられる」とし、総合経済動向は「緩やかに持ち直している」と判断した。
立憲民主党は18日、物価高やトランプ米政権の関税措置を受けた経済対策を発表した。ガソリン税の暫定税率廃止や中小企業の資金繰り支援などが柱。野田佳彦代表は記者会見で「(経済対策を)実現するため、2025年度補正予算案を編成すべきだ」と強調した。
米商務省が公表した3月の小売売上高は、前月比+1.4%と、2月(同+0.2%)から伸びが拡大しました( 図表1 )。 一方、コントロールグループ(変動の大きい自動車などを除いた小売売上高)は2月の前月比+1.3%から同+0.4%へ鈍化しました。これは ...
今週のユーロ・ドルは強含み。米国の関税措置は欧州経済に悪影響を及ぼすとの見方は変わっていないものの、欧州中央銀行(ECB)よる追加利下げも織り込み済みだったことから、リスク回避的なユーロ売りは縮小。米中貿易摩擦の長期化を警戒したユーロ買い・米ドル売り ...
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(55)が19日、MBSテレビの情報番組「せやねん!」(土曜午前9時25分=関西ローカル)に出演。番組では開幕7日目を迎えた大阪・関西万博を取り上げた。 【写真】万博で「ミライ人間洗濯機」を体験する大阪府の吉村知事 ...
日銀の植田和男総裁は17日、参院財政金融委員会でトランプ米政権の関税政策による日本への影響について「経済には下押しの圧力を働かせる。物価には上下両方向の影響があり、現時点でどちらにいくか決め打ちするのはリスクが高い」と答弁した。「米国の政策運営、特に ...
16日(水)午後、訪米中の 赤沢亮正経済財政・再生大臣はアメリカ政府の関税見直しに向け、トランプ大統領やベッセント財務長官らと会談 。早期の合意を目指すことで一致しました。今月中に再交渉する予定です。
〈ゲスト〉 ・柯隆|東京財団主席研究員 中国南京市生まれ。1986年南京金陵科技大学卒業。88年に来日し、92年に愛知大学法経学部卒業。94年、名古屋大学修士(経済学)。長銀総合研究所、富士通総研経済研究所を経て2018年から東京財団政策研究所に所属 ...