News

キッチン収納で強調したいのは、下手なアレンジをせず、フライパンはコンロのそば、鍋はシンク側、カップはコーヒーメーカーの上にといった具合に「使う場所にしまう」という基本の厳守です。雑な人は自己流にアレンジしたがる傾向がありますが、料理という目的が明確な ...
小学生の子ども2人と団地で生活し「もたない暮らし」の情報発信や、片付けサポートの仕事をしている、整理収納アドバイザー1級のかさもさん。ゴミ箱の掃除が苦手だったことから思いきって手放したところ、家事がラクになったそうです。ここでは、かさもさん一家が、ゴ ...
レタスは蒸すことで、独特な食感になって絶品のおいしさに!『すべてを蒸したい ...
新生活がスタートする春を疲れないで過ごす方法を紹介します。暮らしの変化はワクワクする一方で、ペースをつかむまではあわただしく、ストレスになってしまうことも。暮らしの変化を上手に受け入れて、日々をスムーズに送るためにできることを整理収納アドバイザーのお ...
たとえば、今まで2か月に1回会っていた人とは、半年に1回へと減らすようにします。会う頻度を下げても友人関係は継続しますし、会う時間が減ったぶん自分時間はキープできます。こんなふうに、時間の使い方を調節するのです。
最近のSNSで、せいろを使った料理が話題になっています。ただ、興味はあっても敷居の高さを感じる…という方も多いのでは? そこで、せいろ初心者も挑戦しやすい「肉巻き」のつくり方をご紹介。インスタグラムでせいろレシピを発信するりよ子さんが教えてくれました ...
そこで、シャンプーやコンディショナーは入るときに持ち込み、出るときに片づける「銭湯方式」に。ボトル底のヌメリは、浴室に置きっぱなしだから発生することに気づき、この方式に変更しました。銭湯方式に変えてから、掃除の手間が省けてとってもラク!
日本とはフードやグッズが大きく異なり、その国らしさを楽しむことができるとSNS上でも話題の「海外スタバ」。ここでは、まだあまり知られていない「台湾のスタバ」情報を、食文化研究家でスタバをこよなく愛するスギアカツキさんがナビゲート。オリジナリティあふれ ...
仏壇や神棚を粗末にすると運気が下がるかも、と捨てる人の精神面にも悪影響。仏壇は供養後にお寺や仏具店に引きとってもらい、神棚は神社でお焚き上げしてもらうのがおすすめ。
スープはカリフラワーの葉っぱや芯の部分を使ってつくります。タマネギとジャガイモをプラスして、豆乳でつくるスープ。優しい味わいでホッとする味わいですよ。
キッチンの換気扇は油やホコリですぐ汚れてしまうので、毎度洗うのは大変…。そこで、アルカリ電解水クリーナーでのふきとり掃除を導入し、ラクになった例を紹介します。元祖節約主婦として知られ、暮らしのアイデアを発信する若松美穂さんが教えてくれました。